ショップ店員さんというと、どんなイメージを持っていますか?
めちゃめちゃおしゃれ、いつも相談に乗ってくれる、いつもゴリゴリ接客してくる…人によって様々なイメージをお持ちかと思います。
僕は過去に革靴の販売をしていて、アパレル販売をやっていた時期があります。なので、店側のこと、お客としての立場、どちらの気持ちもなんとなくわかっているつもりです。
なかには、「ショップスタッフさんがいると洋服が見にくい」といって、接客の全くないお店で洋服を選ばれている方もいるでしょう。もちろん、それはそれでオーケーです。
ただ、考えようによっては少々もったいないのかなとも感じます。なぜなら、ショップスタッフさんという「ファションコンサルタント」と上手に付き合いながら洋服を選んだ方が、センスを学べるからです。
ということで、今日はファッションセンスを磨けるショップ利用方法について解説していきます。
ファッションセンスを磨けるショップ利用法
まずは、ショップを何店も回ってみて、「ここのお店の洋服が好きだなー」「この店員さん、素敵だなー」というお店を探してみましょう。
もし、素敵だなと感じるお店があれば、しばらくはそのお店一店に絞って通い続けることおすすめします。(もちろん、他のお店に行ってNGとは言いません)その上で、できれば自分のお気に入りのスタッフさんから毎回接客を受け続けるのがいいでしょう。
なぜなら、同じスタッフさんから接客を受け続けることによって、スタッフさん側も「このお客さまは、こういった考えをお持ちで、こんなアイテムを好まれるんだな」という自分の傾向をつかんでくれるからです。
こちらの好みも把握せずに、やみくもに提案されてもイヤですからね(汗)ただ、初見だったり、毎回買っているお店が違うと、こういったことは起こりがちですが…。
で、
優秀なスタッフさんになると、
「前回Aさんはこのアイテムを買ってくださったから、今度来てくださったらそれにバッチリ合うコレをオススメしようかな」
なんて、気を利かせた提案をしてくださることもあります。
もちろん、「今はこのアイテムを持っているんです」などの自己開示も必要ですが、これってもはやファッションコンサルを受けているような状態になれるんです。
お客さん側からしても、スタッフの方と関係性を築くことで、色々と質問しやすくなるし、試着もしやすくなります。もちろん関係性がどうの以前に、お客さんには試着する権利がありますから、気後れする必要はないのですが。
素敵だなと感じるスタッフさんに色々と質問ができる、センスの良いアイテムを案内してくれる、時に購入して色々な着こなしを試す…。
このサイクルを繰り返していると、徐々にファッションセンスが磨かれています。
お店側にとっても、定期的に買ってくれるお客さまがいることはうれしいことですし、洋服好きとしてお客さまがカッコよくなることに貢献できるのはやりがいを感じますから。
もちろん、毎回買う必要もないですが、試着をした後や色々な質問をした後は、きちんとスタッフさんに感謝の気持ちとしてお礼を伝えるといいでしょう。
スタッフさんから、貴重な時間と手間、ノウハウをいただいていますからね。
身近に、「ファッションの先生」がいるのといないのでは、センスの磨かれ方はだいぶ違うなと感じます。
コレは、スポーツや習い事、お仕事と一緒です。
優秀なコーチをつけながらやるのか、全部自分一人で一つ一つ調べて失敗と成功を繰り返しながらやるのか。
前に進めるのであればどちらの方法も正解ですが、時短や効率を考えるのであれば、「師の存在」があった方がいいのかなと。
ネットもいいけど、現場で自分の肌で感じ取る
店舗に行かずネットでポチッと洋服は買えますし、ググれば素敵なファッションブロガーさんやスタイリストさんなどの渾身のノウハウをチェックできる時代です。
それはそれで便利だし、素敵な時代になったなと感じます。
通販で洋服を取り寄せて、自宅で試着してじっくり検討できる。昔は、返品できませんでしたからね…。合わなかったら泣き寝入りでした。
でも、見方を変えてみると、現場で洋服を自分の目で見て袖を通したからこそわかる情報や感覚が、昔以上に価値がある時代なんじゃないかなって感じます。
洋服って、自分の肌に触れるものですから、画面越しに見ててもわからないことってありますし、「銘品」と言われていても、自分に合うかは別問題ですから。
脱線しますが、レストランのレビューサイトで高評価を得ているお店に行っても、全然口に合わなかったなんてこともあります。
ネットの情報が、自分にとって正しいのかどうか、自分にマッチするかどうかはわかりませんから、できる限り自分で体験して審美眼を磨いていくのが大切だと感じるんです。
おしゃれの楽しみ方は人それぞれだから、どう楽しんだってオーケーです。
僕はネットで完結できる時代だからこそ、現場に行くことも大事なのかなって感じます。
素敵なショップスタッフさんと出会えたら、それはある意味運命かもしれません。
こんな洋服の選び方もあるんだということで、選択肢の一つとして参考にしていただけたら幸いです。
今日もお読みいただきありがとうございます。
また次のブログでお会いしましょう!