こんにちは、コウヤマです。
暑いですね…この時期は洋服をリサーチするだけでもドッと疲れてしまいます。
先日は、丸の内をスタートして、
丸ビル界隈を見ながら、仲通りのセレクトショップをチェックします。仲通りは、緑が多いので好きな通りなんです。自然大好き(笑)
有楽町のルミネや阪急メンズをさらっと見ながら、
ショップといいますか、観光名所の(笑)銀座ユニクロやジーユーに無印などをチェックして終了。
(まず、銀座で昼食をとってから始まる逆打ちパターンもあります)
ユニクロは、すでにウールのセーターがリリースされていました。ユニクロって実は、セレクトショップよりも季節の立ち上がりが早かったりします。
東京って、本当に何でもあるなって。
揃わない洋服はないんじゃないかってくらいショップがありますし、銀座はファストファッションからラグジュアリーブランドまで一通り見れるので、さすが中心地だなっていつも感じます。
何でも揃う環境でファッションセンスは磨きやすい、はず?
コレだけ色々なショップがあると、ファッションを生業としている人間にとっては刺激が多くて楽しいです。
いつも何かしらのアイテムに目移りして、衝動買いしそうになっていますからね(笑)
僕は地方育ちなので想像がつかない部分もありますが、幼少から都会で育ってきたら、ファッションに対する感覚ってどうなったんだろうなーってたまに考えることがあります。
もしかしたら、めちゃめちゃおしゃれになったかもしれないし、そうでもないかもしれません。
当たり前のことを言いましたが(笑)、一つ感じたのは「選択肢が多すぎてうれしくもあり、むずかしくもあるんじゃないか」
こんなふうに感じました。
ファッションが趣味である方からすれば、色々な選択肢があるのは喜びや楽しさになったりします。
「すげー、こんなお店もあるんだ!へー、こんなアイテムも!」ってな感じでしょうか。
常に最先端に触れることもできるので、「刺激」という点でも都会は楽しいなと感じます。
一方、ファッションをこれから磨きたい方にとってはどうでしょうか。
選択肢が多すぎるってことは、自分にとっての正解を見つけるのに時間がかかるかもしれません。まず、どのお店で買えばいいのか。お店に入れたとして、莫大な洋服の中からどれが自分にフィットするのか。
確率論的な話ですが、多ければ多いほど当たりをひくのは困難になりますよね。
メニューが異様に多いレストランに似ているかもしれません。
和洋中、その他色々ありすぎて迷っちゃうんですよね(笑)僕みたいに優柔不断な人間としては、メニューは30品よりも3品くらいの方が助かるんですが(笑)
一方、地方都市はどうでしょう。
当然ですが、東京ほど選択肢は多くありません。でも、おしゃれができないかといえば、全くそんなこともないのかなと。
選択肢は限られてはいますが、その中でも絞られた定番アイテムは揃っていたりしますし、その中で十分おしゃれを楽しめます。
また、地方でも「強烈にセンスの良い路面のセレクトショップ」があったりします。そんなお店のバイヤーがセレクトしたアイテムから選べば、おしゃれをショートカットして学べる、というメリットも。
「自分にとっての正解かどうかよくわからない1000アイテム」よりも、「自分がおしゃれだなと思った方が絞った50アイテム」の方が安心ですからね。
実際、田舎者の僕がファッションセンスを磨いていけたのは、地方のハイセンスなショップの方のおかげである部分が大きかったりします。
でも、ファッションが好きになればなるほど、「東京の何でも揃う感」に魅力を感じたりしますし、都会と地方、それぞれにいいところやそうでないところがあるなと感じます。
情報がたくさんあることの素敵な面とむずかしい面
僕らが日々得ている「情報」についても、似たようなことが言えるんじゃないかなと感じました。
情報がたくさんあることで、色々な知見を得れるのは勉強になりますし、「こんな価値観もあるんだー」なんてことも知れます。
一方、全ての情報が正確かはわかりませんし、知らなくてもいいことまで知ってしまって迷ったり悩んだりすることもあるなあと。
それぞれに長所はありますが、今の時代はたくさんある情報から、絞っていって自分にフィットしたものだけ上手に取り入れていく。
そんな選択が大事なんじゃないかなーと感じます。
色々な情報があることはありがたいことで助かる部分もありますが、全てが自分にフィットするとは限りません。
情報を入れすぎても頭がパンクしてしまいます。
と、いつものように脱線しましたが(汗)、都会だろうが地方だろうがおしゃれは楽しめる。でも、それぞれに特性があるよというお話でした。
今日もお読みいただきありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう^^
(追伸:僕がやっている「note(ノート)」の方でも、ファッションコラムやおススメアイテム特集などを不定期でしが更新しています。ご興味がある方は、ページ下↓のリンクよりご覧ください!)