さて、今日で5月も終わり。
夏のような強い日差しが降り注ぎ、早くもバテ気味ですが、そろそろ梅雨入り。
なかなか気候的にしんどい時期が続くけど、そんな中変わらずおしゃれは楽しんでいきたい。
今回は、ベーシックな中にもちょっぴり変化球を入れたコーディネートをご紹介します。
ベーシックなカーディガンを使ったコーディネートを少しだけハズしてみる
今回は、極めてシンプルなカーディガンを使ったコーディネート。
脱ぎ着しやすいので、個人的にはこの時期から10月くらいまでカーディガンや長袖シャツを使ったコーディネートを多用しています。
暑さを考えれば半袖Tシャツ一択なのですが、カーディガンのようなちょっとした羽織りがあった方がコーディネートもまとめやすいんです。
着回しできるネイビーのカーディガン、シンプルな白の無地Tシャツにグレースラックス、スニーカー。
個人的には「ザ・コンサバティブ」といったコーディネートかなと感じます。
ネイビー、グレー、ホワイト、色使いも極めてベーシック。
各アイテムの素材感も、適度にツヤがあってきれいな雰囲気。
ちょっとしたお出かけでもいいし、街着としてもなんら問題ないコーディネートが組めました。
ただ…
きれいにまとめるのもいいんだけど、それだけがおしゃれの楽しみではないと思うのです。
もちろん、きれいにまとめるのもいいし、きれいにまとめないのも楽しみ方の一つです。
ということで、きれいなコーディネートの中に、ちょっぴり「違和感」を加えたいということで、今回はパープルカラーのコンバースのオールスターを投入してみました。
今回のコーディネートは、「とにかくきれいにまとめたい」という条件であれば、足元はアディダスのスタンスミスなどの白いレザースニーカーや、黒やこげ茶のローファーなどが最適解だと思います。
ただ、おしゃれの楽しみ方は「きれいにまとめること」だけではありません。
あえて、きれいなコーディネートの中にカジュアル感満点なものをアクセントとして取り入れたりするのも、それはそれでアリです。
ベーシックなコーディネートの中に、ちょっとした彩りとして機能してくれている気がします。
白スニーカーできれいにまとめるのもいいし、今回のようにちょっぴり「ハズシ」要素を加えていくのもいい。
あとは、自分がおしゃれになにを求めるかってところ次第かなと。
「ハズシ」を楽しんでみるのもいい
まず、ハズしを入れなければおしゃれが楽しめないかというと、全くそんなことはありません。
きれいにコンサバティブにおしゃれを楽しむのも、大いに楽しいですから。
ベーシックなアイテムが揃って、ある程度自分で服装をコントロールできるようになった先に、新たな楽しみ方の一つとして、「ハズシ」があってもいいのではないかと感じます。
ハズシを覚えることは、とにかく色々な着こなしを試してみることです(ロジカル感ゼロ笑)
ハズシといっても、実はそんなに難しいことはなくて、実はテーラードジャケットにジーンズやスニーカーを合わせるコーディネートもハズシです。
ジャケットはきれいめなアイテムですから、例えば同カテゴリーで靴を合わせるなら「革靴」を合わせるのが想像しやすいけど、そこにあえて革靴よりもカジュアルなスニーカーを合わせる。
今回の自分のコーディネートであれば、スラックスを履いているから、同じカテゴリで靴を探すなら「革靴が正解だね」ってなるところを、あえてスニーカーを合わせちゃう。
コーディネートの中に、違和感を感じさせるものをあえて投入するってのがハズシの楽しみ方。
ハズシについてなかなか言葉で全てをロジカルに説明するのは難しいし、絶対的な正解はありません。
人によって、「そのハズシはありえないよね」という人もいれば、「その合わせカッコいいじゃん!」なんて意見もありますから、究極的には自己満足の世界です(笑)
今回お伝えしたいのは、ハズシをしましょうってことではなくて、
ファッションっていくつもの楽しみ方があるし、人に服装を評価されることだけが楽しみ方ってわけでもないよってこと。
その時その時によって、「今日はこの人のためにおしゃれをしよう」って日もあっていいし、「今日は人の目なんてカンケーねえ!」なんて時があってもいい。
個人的には、状況に応じてファッションの楽しみ方を変えています。
楽しみ方を一つに縛る必要もありませんからね。
なんだか脱線してきましたが(汗)、やっぱり色々な着こなしを挑戦していく先に、自分なりのスタイルができ上がっていったり、自分なりのハズシ方ができていくんじゃないかなって感じました。
それでは、今日はここまで。
いつもお読みいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう!
◆今回の使用アイテム
・カーディガン:ルトロワ
・Tシャツ:ユニクロU
・スラックス:スーツカンパニー
・スニーカー:コンバースUSオリジネーター