季節が少しずつ秋めいてきて、朝晩は涼しい日も増えてきました。ショップにもコートやダウンジャケットなどが並び始めましたね。
セレクトショップに負けないくらい秋冬物の展開が早いユニクロで、最近素敵なパンツを見つけました。
「ヴィンテージレギュラーフィットチノ」というチノパンなんですが、今シーズンから新たなシルエットが登場しまして、コレがなかなかよかった。
ということで、早速購入したので、皆さんとシェアしたいと思います。
ユニクロの定番チノの新シルエットがよかった
ユニクロの「ヴィンテージレギュラーフィットチノ」
以前から展開されていたシリーズですが、今シーズン「ゆったりテーパード」という新たなシルエットが出まして、コレがなかなかよかったんです。
どこがというと、
・ダークグリーン(オリーブ)カラーの色味が絶妙なこと
・生地の雰囲気が適度に着古された風合い(古着っぽい感じ)でカッコよかったこと
・とは言いつつも、古着のチノパンよりはきれいな雰囲気で合わせやすそうなところ
以上の点が、好感触でした。
余談ですが、「すっきりテーパード」という従来のシルエットもあったのですが、「ゆったりテーパード」とは生地の雰囲気や色味が違い、後者(ゆったり)の方が個人的には好みでした。
コインポケットが付いているのも素敵だし、この生地の風合い、ユニクロさん相当がんばっているんじゃないかな…。
10年前くらいに、国内ブランドで同じようなチノを購入したことがあったのですが、それの生地感とそっくりです。そのブランドは、国産で15,000円くらいしたので、それを3,000円弱でやってしまうのはすごい…。
もちろん、素材のみでアイテムの良さは決まりませんし、そのブランドのチノもよかったのですが。
早速履いてみました。165cm50kgで、オンラインサイズの70×76を数センチ裾上げして履いています。
細過ぎず、ゆる過ぎずのテーパードシルエット。色は、「ダークグリーン」というオリーブカラーをチョイスしました。
古着のズトンと落ちる男らしいストレート型がお好きな方には物足りないかもしれませんが、コレはコレでとっつきやすくて素敵です。
画像のように、一折りロールアップしてすっきりきれいに履くのもいいし、
多少野暮ったさは出ますが、あえて腰で落として少しだけクッションを作って履くのは男っぽいカッコよさがあります。
僕は、画像のようにきれいめなニット(セーター)を合わせて履くことが多いです。きれいな雰囲気はあるものの、カジュアル度の高いパンツには変わりありません。
「きれいなトップスと一緒に着る」のがバランスは取りやすいでしょう。
あと、どちらかと言うと、女性ウケというよりは男性ウケアイテムなので、僕だったらデートなどには履かないです。(履いていくとしても、他のアイテムは全部きれいめにしていき、清潔感ゴリ押しでいきます)
「ニット + このチノ」「襟付きの白や薄いブルーやネイビーシャツ + このチノ」寒くなったら、「きれいめコートにこのチノ」 こんな合わせは、比較的大人っぽく着れると思います。
これは、個人的にヘビロテしそうです。
ユニクロというと、ベーシックで高品質、多くの方に似合いやすいアイテムを展開しています。今や国民的アパレルブランドです。ブランド側は、アパレルというよりは、「ライフウェア」という表現で、より生活に根ざした洋服という意識づけですが。
ただ、ファッション好きの方からすると、アクが控えめで物足りないアイテムも少なくありません。でも、今回のようなファッション好きも唸らせるようなアイテムも、じっくり探してみるとあったりする。
ユニクロびいきはしませんし中立的な立場ですが、素直にすごいなーと感じます。
チノパンって、おしゃれ指南本ではダサいアイテムにカテゴライズされていることもあるけど…
今回は、ユニクロのヴィンテージレギュラーフィットチノをご紹介しました。
チノパンというと、「休日のお父さん感」が出やすいアイテムなので、おしゃれ指南本には、NGアイテムにカテゴライズされていることもあります。
僕自身も、過去にファッションセミナーで「チノパンはNG」と言ったこともありますし、知人のスタイリストの方の書籍などでもおすすめはしていません。
たしかに、大人っぽく着るには少々工夫が必要だし、特にベージュのチノパンなどは履いている人が多いので差別化もしにくいです。
また、ファッション上級者が楽しむアイテム、そんなイメージもあります。
ただ、アイテムの選び方次第でおしゃれに着ることもできますし、第三者ウケや女性ウケがファッションの全てではありませんから。(もちろん、その辺も大事にしていますが、100%ではありません)
そんな考えもあり、僕自身チノパンって過去にあまり推したことはなかったのですが、今回はご紹介してみました。
まずは、細身のきれいめなジーンズ、グレーやネイビーのカジュアルスラックス、黒スキニーなど着まわしやすい基礎的なアイテムを揃えてみる。
で、それらでコーディネートが自由に組めるようになったら、次はこんなパンツに挑戦してみるのも面白いかもしれません。
それでは、今日のブログはここまで。
いつもお読みいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう!