2月も後半、まだまだ寒さは残るもののそろそろショップにも春夏のアイテムが増えてくるシーズン。
ファッション好きとしては、寒いながらも春に何を着ようか楽しみではあるのですが、次のシーズンの洋服が意外と早く並び始めるのがユニクロさん。
まだ暑さの残る時期にダウンジャケットが並び始めたり、真冬に半袖Tシャツを展開し始めたり、大手セレクトショップ以上に足が早いのです。
そんな中から、今日は「春夏に着てみようかな」と感じるアイテムを挑戦してみたのでご紹介していきます。
ユニクロUクルーネックT(長袖)の春らしいカラーに挑戦
ユニクロではもはや恒例となった、ルメール とのコラボレーション「ユニクロU」
2020年の春夏アイテムから、クルーネックT(長袖)のパープルカラーを選んでみました。(横のブラウンカラーは2019秋冬もの)
【参照画像】https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/425213-34
ここ数年ユニクロUの定番アイテムとしてリリースされていまして、全店展開アイテムなのでお店で見かけたことがある方も少なくないでしょう。
ゆったりシルエットの長袖Tシャツ。素材にツヤがあってきれいなのと、大きすぎないサイジングが絶妙で、面白いアイテムだなと。
で、ブラックやホワイトなどベーシックカラーが使いやすいんだろうけど、「いつも同じなのもつまらないしなあ…」ということでパープル。
失礼ながら、最後には売れ残って値引きされていそうなカラーをチョイスしてみました。
とは言え、今回のパープルカラー、柔らかいスモーキーな色味でハデハデしさも控えめなので、個人的には好きな色味だったんです。発色具合もきれいだし、「ユニクロって変な色多いよね…」という昔のイメージも最近は覆ってきたような気がします。
もしこのTシャツが1万円したら
「う〜、手堅くブラックかホワイトにしておくかな…」
なんて安全な方を選ぶんだけど、1,990円できれいな色味を提供してくれるからこそ「チャレンジしてみようかな」なんて思える。ユニクロさんに感謝です。
胸部分の低めの位置にポケット付き。
この辺も完全に好みですが、このTシャツについてはポケットがある方がほどよくアクセントになっていて好きです。
クルーネックT(長袖)さて、どうやって着てやろうか…
早速、ユニクロUのクルーネックT(長袖)を一枚で着用してみました。
165cmでSサイズ、ほどよくゆったりしていてちょうどいいけど、袖の長さはちょっと短めだなと感じました。人によってはワンサイズ大きめでもいいかもしれません。
…にしても、一枚で着るのはやっぱりむずかしいなと思ってしまった。
大人になると、ロンT一枚スタイル自体が学生時代に比べると難易度が高くなってきますし、しかも色はパープル。ちょいと幼く見えやすいかもしれない…。
さあ、ここであきらめるわけにはいかない(笑)
次に考えていた案は、「春アウターのインナーとして使ってみたらステキなんじゃない?」というもの。
むしろ、実は最初から一枚で着ることはあまり考えていなくて、春のコートやブルゾンのインナーとして使ったら春らしさが出ていいんじゃない?
こんな目論見があったのです。
ということで、春から着る予定だったオリーブカラーのミリタリーブルゾンと合わせてみました。
アメリカ古着の「ジャングルファティーグジャケット」
おー、なかなかイイ合わせな気がする。ユニクロUのきれいで柔らかいパープルの色味が、ミリタリーブルゾンの野暮ったさをほどよく和らげてくれているような雰囲気です。
こういったミリタリーブルゾンって、暖かい季節はシンプルに白Tを合わせるのが常套手段だけど、春夏に白T代わりに使ってみても面白そう。
ネイビーのジーンズを合わせてみたけど、白デニムだったらもっと春っぽい感じが出るかもしれない。
ネイビー系のアウターだと、ブルー系のグラデーションでソコソコ調和が取れるし、ベージュのコートでも薄い色味同士で春っぽい雰囲気が演出できそう。
意外と色々と使えるような気がしてきました。
新たな引き出しが増えると面白い
今回は、ユニクロUクルーネックT(長袖)のパープルカラーの着こなし提案ということでお送りしました。
今回感じたことは、「このパープルカラーがおすすめだ!」ということではなくて、「ちょっと難しそうだな…と感じていたアイテムを自分なりに攻略できると面白いな」ということです。
もちろん、パープルやらピンクやらを選ばずとも、メンズファッションはベーシックカラーに徹するだけでも十分に楽しめます。むしろ、ネイビーやグレー、ホワイト、ブラックなどの基本色を抑えとかないと、パープルやピンクなんかはむずかしい。
でも、たまにはパープルとかオレンジとかイエローとか、普段選ばない色味をチャレンジしてみるのも面白い。
深く掘っていくと、例えばパープルでも濃いパープルがハマるのか薄いパープルがハマるのか、肌の色やキャラクターなどによっても変わってきます。
ロジカルに似合う色を知りたいならカラー診断を受ける手もあるけど、僕はこれからも好奇心で試着して学び続けたい。一見遠回りなんだけど、自分で実践して感じたことが一番糧になると思うんだよなー。
ということで、本日はここまで。
いつもお読みいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう!